昨日頑張って片づけたキッチンカウンター、もったいぶってお披露目してませんでした。
こうなりました
あっ キッチンの食器棚の扉が開いてますね、デジャブでしょうか・・・
どうですかね、スッキリしたんじゃないですかね?
瓶に入った緑の物体は犬のおやつです。残りの犬のおやつはフェリシモのケースにしまいました。
奥に見える白いカゴは、生ごみ用の袋を入れてます。
皆さん生ごみって、新品の袋を使ってるんでしょうか?
私は豆腐とかきゅうりとか買った時の袋を貧乏臭く 再利用してるので、濡れたりしてるのを少しでも乾かしたくて棚や引き出しに仕舞わずいつもここに無造作に置いてたんですが、今回の片付けで空いてたカゴに入れてみました。
このカゴも何かに使おうと1か月くらい洗面所の床に置いてたもんね・・・
ついでに配線処理も
画像右側のコーヒーマシン、毎日3、4杯飲むのにお世話になっている相棒です。
コンセントはダイニング側の壁からとっているのですが、カウンターの上をコードがびょーんと場所をとるのが嫌で、いったんキッチン側に通してるんですよね。
カウンターの掃除をしたらそのコードが垂れ下がっていたのが気になったので、100均の「ケーブルフック」なるものも使用してみました。
このケーブルフックだって買ってから2年・・・(以下略)
ちょうど生ごみ用の袋のカゴの裏部分です。
少しすっきりはしましたが、コードの左側がベロンとなっていますね。気になるので後でどうにかしたいと思います。
カウンター下も酷い
とりあえず数年ぶりにカウンターがきれいな状態で嬉しいです。
カウンターの下は目を覆うような状態ですので次の片付けはそこかな。
扉のついたカウンター用の家具ではないので、物が丸出しです。
写真を撮るために片づけたでしょうって?その通りです
▷カウンターが酷かった状態の記事はこちら